鹿児島・姶良・日置のリフォーム助成金 一覧
2021.08.28 (Sat) 更新
こんにちは!鹿児島市・姶良市・日置市のリフォーム会社、リビングプラザ滝の神です!
突然ですが皆さん、リフォーム助成金にご興味はおありですか?
活用してみたいけど条件がわからない…どんなものがあるかわからない…と思っている方も多いのではないでしょうか?
ご安心ください!本記事では、鹿児島市・姶良市・日置市にフォーカスし、それぞれで使用できる補助金についてご説明します。
是非最後までご覧ください!
鹿児島市-安全安心住宅ストック事業
制度概要
本事業は、住宅の耐震診断、耐震改修及びリフォームを行う方へ向け、それらの施工を行う為の費用の一部を鹿児島市が負担するというものです。
耐震改修及び、それに付随する工事。又は既存の空き家を再活用するためのリフォームのみという条件はあるものの、それら条件を満たしていれば、最大で施工額の40%の補助を受ける事のできる店は魅力ですね。
制度の受付期間
制度の受付期間は、原則2022年の1月31日までのようです。ただし、予算上限に達した場合はその時点で終了するようなので、注意が必要ですね。
そして、工事完了期限は2022年の2月12日までとなっており、受付最終日から2週間弱程度しか期間が空いていません。
そのため、受付期間間際での申請を行った場合、かなり急な施工スケジュールとなることが予想されますので、できるだけ避ける方が好ましいでしょう。
補助の条件
まず第一に、本事業の補助の要件の中には、専門家の診断等を受けて、初めて要件の可否を判断できるものが存在します。
そのため、本事業の利用を考えておられる場合は、できるだけ施工業者の方と相談した上で、補助金の交付へ向けて動かれるのが確実かと思われます。
しかしながら、補助の要件の中で、
・補助申請後に「補助金等交付決定通知書」が届いてから、契約を結び、診断や工事を行うこと
・対象工事が20万円以上のリフォームであること
・過去に安全安心住宅ストック支援事業のリフォームを利用していないこと
・過去に鹿児島市木造住宅耐震診断・耐震改修工事補助事業の補助金交付を受けていないこと
・施工する住宅が、自らが所有し、自らが居住または貸借している住宅であるかどうか
・昭和56年5月31日以前に着工された住宅かどうか(耐震診断のみ)
これらの要件に関しては、ご自分で確認していただく事が比較的容易な要件ですので、予め確認を行っていただくと、補助を受けるまでの流れが多少なりともスムーズになるかと思われます。
施工業者の条件
鹿児島市内に本社のある法人、または住所のある個人事業主が施工を行う事が条件となります。ただし、「耐震診断」、「耐震改修工事」、「耐震改修工事と併せて行うリフォーム」についてはこの限りでないので注意が必要です。
日置市-空き家改修事業補助金
制度概要
本事業は、有効活用のため空き家を改修する法人・個人に向け、日置市が改修のための資金の一部を補助する制度です。
空家の再活用を通し、人々の日置市への定住を促進する事を目的に運用されている制度のため、所有者の居住目的のリフォームに対する補助金額が優遇される傾向にあるのが特徴ですね。
制度の受付期間
令和2年度に関しては、2022年3月31日が、「空き家活用計画承認申請書」の承認期限であるようです。
本事業は、来年度以降も継続する予定ですが、来年度以降に関しては、補助額が減額される為、補助制度を活用してリフォームを行いたい場合、本年度中の施工が好ましいのは明らかでしょう。
補助の条件
本事業を活用する為の準備段階において、特に注意すべき要件は
・工事開始前に日置市に「空き家活用計画承認申請書」を提出し、承認後に工事を開始すること
・日置市過疎地域移住定住促進事業費補助金交付要綱の交付を受けていないこと
・改修費用20万円以上の改修工事であること
・以前空き家改修事業補助金の補助を受け、改修した住宅でないこと
になるかと思われます。
しかしながら、提出書類や施工管理等の事まで含めると、なるべく一人で判断せず、施工業者の方と相談した上で、補助金の交付へ向けて動かれるのが確実であることは変わりないでしょう。
施工業者に関する条件
日置市内・日置市外どちらの業者でも、補助を受ける事ができます。
ただし、市内業者は市外業者に補助金額の条件が+10万上乗せされるなど市内業者に対しては優遇措置が取られているようです。
とはいえ、そもそもエリア外の業者による施工でも補助金が降りる事自体が稀であるため、より多くの選択肢を選ぶことが出来ると考えるべきでしょう
姶良市-空き家リフォーム補助事業
制度概要
市内の空き家の有効活用の為、空家のリフォームと家財道具などの処理・撤去費用を姶良市が負担する制度です。
家財道具の処理店・撤去費用を補助してもらえる制度は稀ですので是非とも有効活用したいですね。
制度の受付期間
本制度は、2023年3月31日まで実施されます。
ただし、制度の利用申請年度内に実績報告を行わなければならない為、年度を跨いでの工事計画などは組むことが出来ない点は注意が必要です。
補助の条件
本事業を活用する段階において、特に注意すべき条件は
・制度の利用を申請後、補助金交付決定後に工事を着工すること
・空き家のリフォームであれば30万円以上、家財道具の処理・撤去に関しては10万円以上の工事であること
・施工する物件が、姶良市内の個人住宅として建築された戸建て住宅であること
・入居予定者がいて、売買契約、または賃貸契約が締結されている。又は入居者が居て、売買契約・賃貸契約締結後3カ月以内であること
でしょう。ただし、市の規定に従った家財道具の処理・撤去など、施工段階で遵守すべき条件も存在する為、やはりできるだけ施工業者の方と相談した上で、補助金の交付へ向けて動かれるのが確実です。
また、本制度は長期スパンで運用されている制度であり、予算範囲が予め定められている為、補助の活用にむけて行動する前に補助事業の担当に対して問合せを行う事が好ましいかと思われます。
施工業者に関する条件
姶良市市内の施工業者のみとなります。
国が運用する補助金制度
長期優良住宅化リフォーム推進事業
長期にわたり良好な状態で活用できる住宅の実現のためのリフォームに対し、リフォーム工事等の事業の実施によって発生した費用の一部について、国が支援する制度です。認定の要件や、注意事項などの詳細部分に関しては、鹿児島市の公式ページに詳しく纏まっていますのでご確認ください。
グリーン住宅ポイント制度
省エネ性能を有する住宅へのリフォームを行った際、商品や追加工事と交換する事ができるポイントが支給される制度です。
弊社サイトでも詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。近年、既存家屋の再利用が叫ばれている事もあり、空家利用に関する補助金が多い印象でしたね。
弊社は、インテリアからエクステリアまでお家のリフォームに関して幅広く対応できる施工店ですので、空家の有効活用に関してもお任せいただけます!
機会がございましたら、是非弊社に施工のご指名をよろしくお願いします。
それではまた!
・関連記事
滝の神は鹿児島市・姶良市・日置市のリフォーム専門店。
創業から地域密着46年。施工実績3万件超の実績の工務店です。
★メールでの来店予約・ご相談承ります!
★もっとリビングプラザ滝の神について知りたい方へ
金額のイメージしやすい商品代+工事費+諸経費コミコミの安心価格です。
水廻りからエクステリアまでの豊富なバリエーションが自慢!
施工後のイメージを掴みやすいと評判です。
★リビングプラザ滝の神の関連会社をチェック!
屋根工事・雨漏り診断もお任せ!
外壁工事の専門店はこちら。
お庭の事からテラス、カーポートまで!
エクステリアの専門店はこちら。