リフォームポイント|鹿児島市・姶良市・日置市のリフォーム専門店「リビングプラザ滝の神」

MENU

見積無料診断無料
お気軽にお問い合わせ下さい

0120-43-9922受付時間9:00~18:00

  • リフォームの相談がしたい ショールーム来店予約
  • リフォームの費用を知りたい お問い合わせ・ご相談

リフォームポイントREFORM POINT

HOME / リフォームポイント / お風呂リフォームのポイント

お風呂リフォームのポイント

お風呂リフォームのポイント

お風呂には2つのタイプがあるってご存知ですか?

お風呂には「在来工法」「ユニットバス」の2つのタイプがあります。
現在はほとんどのお風呂がユニットバス=システムバスと呼ばれる「組み立てタイプ」になっています。

「在来工法」と「ユニットバス」の違い

在来工法とは、昔ながらのお風呂のつくり方です。 かつては一戸建てのお風呂のほとんどがこの工法で作られていました。周囲に防水加工を施し、その上にコンクリートなどで 壁や床を造っていきます。しかし、この工法は、時間が経つと防水機能が衰えて水漏れを起こすことが多く、10~20年も経てばリフォームが必要になってしまうのです。

一方で、ユニットバス(システムバス)というのは、簡単に言うと「組み立てタイプ」のお風呂です。工場で作られた天井・壁・浴槽・床などの浴室 部品を、現場で組み立てることで、お風呂が完成します。タイルを1枚1枚打ちつけて作る在来工法と比べると、工期も短く、防水性・防寒性が高いことから、現代のお風呂のほとんどがこのタイプとなります。

また、よくある勘違いとして、ユニットバス(システムバス)と聞くとホテルやアパートなどのように、“トイレと浴槽が一体になっている浴室”とイメージされますが、そうではありません。確かに、ユニットバス(システムバス)の中には浴槽とトイレが一体になっているタイプもありますが、“トイレと浴室が別”のユニットバス(システムバス)というものも存在するということです。

 

このページではユニットバス(システムバス)の特徴を中心にご説明いたします。

 

ユニットバス(システムバス)の床はほとんどがFRP樹脂製(繊維強化プラスチック)で高い防水性能があります。夜入浴しても翌朝には床が乾いている速乾性の床は、最近では大人気の機能の1つです。足が濡れないという利便性の他に、浴室の湿気が抜けやすいので、湿気対策に効果が絶大です。 「カラリ床」という名でTOTOが発売して以降、今はほとんどのメーカーの一定以上のグレードのユニットバス(システムバス)に、この速乾性の床は標準装備されています。また最近では畳のように柔らかい床材や、従来より断熱性を高めた高機能の速乾性床などもあります。

壁パネル

昔のユニットバス(システムバス)の壁は年数が経つと壁パネルの表面が腐ることもありましたが、素材や表面加工技術の向上によって、そういうことも少なくなりました。機能やデザインの選択肢も広がっています。

例えば、すべての壁パネルを同じにするのではなく、四面ある壁パネルのうちの一面だけを別の色や柄に変えたりする「アクセントパネル貼り」という方法があります。床や浴槽の色と組み合わせて、浴室空間を自由にコーディネートできるようになりました。また、壁パネルの表面もツルツルの『鏡面加工』をしてあるものが多く、質感を向上させると同時に、とても掃除がしやすくなっています。
更に、壁パネルのジョイント部分にコーキングが入っていないことで、カビなどに悩まされることが少なく、お手入れがしやすいのが特長です。
パネルの裏に断熱材を入れることで、 浴室内の保温効果も高めることができます。

このように一口に壁と言っても、機能、デザインともにとても向上しています。

浴槽

材質・形状

浴槽の材質は主に「FRP樹脂の浴槽」と「人造大理石の浴槽」が選べます。
FRPは加工がしやすく、薄くて丈夫な浴槽を作ることができます。これによりスペースを最大限活用することができ、広々とした浴槽を可能にします。
人造大理石は素材の高級感を味わえますが、FRPに比べてやや傷が付きやすい素材になります。 浴槽の形状も数種類の中から選べるユニットバスも増えてきました。色もほとんどのユニットバス(システムバス)で数種類の中から選ぶことができます。床や壁の色と合わせて浴室空間をカラーコーディネートできます。

排水栓

また浴槽の排水栓は、「ゴム栓」や「ボタン式排水栓」があります。ボタン式排水栓は、浴槽の中に手を入れることなく排水栓の開閉ができて便利です。

高断熱浴槽

今流行りの高断熱浴槽は浴槽を断熱材で包み、浴槽そのものの保温力をアップさせる機能です。浴槽内の湯温の低下を防ぎ、余計な沸かし直しを減らすことで、給湯器の運転を抑え、省エネに貢献します。ご家族で入浴の時間がバラバラなお宅にぴったりです。高断熱浴槽のふたも断熱性の高い専用品が用意されています。
また、ユニットバス(システムバス)のシリーズやサイズによっては入浴姿勢保持のための手すりがついていたり、浴槽の底を段違いにして半身浴が楽しめるものなどもあります。このように、浴槽も家族構成に合わせて選ぶことができます。

排水口

ユニットバス(システムバス)の排水口には髪の毛などのゴミを受け止める網がついていますが、特に髪の毛が絡みついてしまい掃除が面倒なものでした。
最近のユニットバス(システムバス)の排水口の網は、髪の毛などが絡みにくい工夫がしてあるものが多く、排水口の形状もより掃除がしやすく改善されています。
(例)LIXILのくるりんポイ排水口:浴槽の残り湯を利用して排水トラップ内にうず流を発生させ、そのうずの力で排水口の汚れを付きにくくしています。

洗い場水栓・シャワー

洗い場水栓


最近ユニットバスの洗い場水栓で増えてきているのが「タッチ水栓」や「プッシュ水栓」と呼ばれるものです。水やお湯をボタン操作で出したり止めたりするもので、操作がわかりやすいので誤操作が少なく全世代が安心して使える水栓です。「タッチ水栓」や「プッシュ水栓」は主にグレードの高いユニットバス(システムバス)に装備されています。

その他のタイプには今では一般的になったサーモスタット水栓(温度調節ハンドルで温度を設定するタイプ)が主に使われています。

お湯はり機能のついていない給湯器をお使いのお宅もあるかと思います。そういった場合はお湯はりのために専用の水栓を別途浴槽側に設置するか、お湯はりと洗い場を兼用できる水栓にする必要があります。

シャワー

シャワーも最近ではマッサージ機能がついたもの、節水機能がついたものなど、機能性をうたった製品が増えてきています。メタル調で高級感を感じられるものなど、デザインも色々とあります。たかがシャワーと思わず、是非検討してみてください。

ドア

ユニットバス(システムバス)のドアは折り戸が主流です。人が中にいる時にドアを開けてもぶつからないように採用されています。
浴室のサイズが大きくなると開き戸が標準仕様になっているユニットバスもあります(開き戸の場合、ドア外にタオル掛けなどをつけると便利です)。
他にも引き戸や三連引き戸等もあります。ドアのサイズやドア位置などもある程度選択できますので、お宅の構造に合った形状を選びましょう。

近年では安全のために、ドアのパネルはガラスではなく樹脂製になっていることが多いです。

そしてドアは意外と汚れが溜まりやすく、掃除が大変なパーツです。こまめに掃除をしないとパッキン部分にカビが生えたり、ガラリの中のホコリが固まって取りづらくなってしまうこともあります。そこで各社ともドアパネルのパッキンをなくしてカビを抑えたり、ホコリの溜まりにくいガラリ形状を開発。「掃除のしやすいドア」を販売しています。

照明

照明器具も色々と選べるユニットバス(システムバス)が増えてきました。壁につけるタイプのものが多く、浴室の大きさに応じて1灯または2灯取り付けます。
白熱球の生産数の減少を見越して、最近の照明器具はほとんどが蛍光ランプ用になっています。天井付の照明や天井埋込型ダウンライトを選択できるユニットバス(システムバス)も増えてきました。清掃性を考えればダウンライトが魅力的ですが、ほとんどがオプション対応になることと、天井裏に一定のスペースが必要になります。
またLED電球が使える照明器具を使えば、省エネにもなるでしょう。

鏡・収納・カウンター

鏡と収納、カウンターはタイプによって標準仕様が違いますが、形や大きさ、収納棚の数やカウンターの大きさなどお好みで選ぶことができます。鏡は最近では大きめの鏡が人気です。メーカーによって汚れにくい鏡やくもり止め機能のついた鏡も増えてきています。収納棚は数が多いほど収納力が増えますが、その分掃除の手間がかかります。 あらかじめ収納したいものの量や家族の人数などを考慮した上で選ぶといいでしょう。

換気設備

在来工法と違い、一般的に窓を設置できないユニットバスは換気扇での強制換気が基本となります。
そのため在来工法からユニットバスへのリフォームの場合は新たに換気扇を設置することになります。 マンションや高気密住宅などでは、24時間換気対応の換気扇を設置する必要があります。通常の天井換気扇のほか、脱衣場と同時に換気できる「二室換気扇」、「浴室換気乾燥暖房機」などさまざまな機能の機器がありますので、生活スタイルに合わせて選びましょう。
近年の一番人気はやはり「換気乾燥暖房機」です。ユニットバスのカタログでは電気式の換気乾燥暖房機だけが掲載されている場合が多いのですが、サイズが合えば温水式の換気乾燥暖房機も設置可能です。温水式の暖房乾燥機の場合、ランニングコストが普通の電気式と比べて安くなることが多く、さらに効率よく浴室を暖めることができます。また、浴室暖房はヒートショックの予防にも役立ちます。

天井

ユニットバス(システムバス)の天井の材質は壁パネルと同じ材質のものがほとんどです。また換気扇等のメンテナンスのため必ず天井点検口がついています。基本的には色は白のみですが、一部のメーカーの一部の商品で色を選べるものもあります。
戸建住宅用ユニットバス(システムバス)の天井は解放感を演出するためドーム状になっているものが多く、逆にマンション用ユニットバス(システムバス)の天井は平らな天井になっています。 また戸建用ユニットバス(システムバス)の天井高は比較的高く設定してありますが、マンション用ユニットバス(システムバス)の天井高は設置スペースの問題で低めに設定されています。

  • リフォームショールーム
  • スタッフ紹介

ご質問・ご相談にプロのリフォームアドバイザーがお答え致します!

0120-43-9922受付時間
9:00~18:00

  • 住宅省エネ2
  • 求人情報
  • 工事の流れ・ハートフルサービス
  • 会社案内・7つの安心
  • 滝の神ショールーム
  • 滝の神TVCM
  • リビングプラザ滝の神 公式LINE

メール・お電話でも
お気軽にご連絡下さい

0120-43-9922受付時間9:00~18:00

ご質問・ご相談にプロの
リフォームアドバイザーが
お答え致します!

メールお問い合わせはこちら
  • 現場監督募集中
  • 営業社員募集中
  • 協力会社・施工協力店様募集中大工工事 塗装工事