レンジフード
「レンジフード」って何? と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
「レンジフード」というのは、台所の換気扇のことです。 レンジフードとひとことで言っても、形やサイズやフィルターの種類は多様です。
形で選ぶ
| 形 | イメージ写真 | 特徴 | 
|---|---|---|
| 深型 (ブーツ型)  | 
![]()  | 
キッチンを選ばないシンプルなデザインであり、一般的に普及しているタイプ。 | 
| 浅型 (フラット型) (平型)  | 
天井高が低い場合や梁があるなど、設置スペースが制限されているキッチンにオススメ。但し、 掃除しづらい、音が大きいなどのデメリットもある。 | |
| 薄型 (スリム型)  | 
![]()  | 
凹凸のないフラットな内部構造のため、油汚れもつきにくく、お手入れが簡単。 | 
| ファルコン型 | ![]()  | 
低い位置から煙を導くので上昇 気流が発生しないIHクッキングヒーターで効果を発揮。 本体取付位置が低いので普段からのお手入れも簡単です。 | 
ファンのタイプで選ぶ
| ファン | イメージ写真 | 特徴 | 
|---|---|---|
| プロペラファン | ![]()  | 
一般的であり、取り付けも簡単で換気量も多い。 主に壁付けで、キッチンのコンロ周辺に設置される。高層階にある部屋や気密性の高い部屋などでは風量が落ちるため、あまり適さない。また風量によっては、羽根の回転音が大きくなるという欠点もある。 | 
| シロッコファン | ![]()  | 
幅の狭い羽が多数あり、ファンの中では最も効率がよい。 プロペラファンよりターボファンのほうが音が静かで、掃除がしやすい。 「浅型レンジフード」や「ダクトファン」などに用いられる。  | 
| ターボファン | ![]()  | 
幅の広い羽が後ろ向きについており、あらゆる送風機に使用することができる。 「深型レンジフード」などによく用いられる。 また、ダクト配管が必要なマンションなどの建物では、自由な向きに排気することができ、プロペラファンに比べ風の影響を受けることも少ない。  | 

                                            

























            
        

    






















						

鹿児島の外壁塗装はお任せください
鹿児島のエクステリアはお任せください
環境開発株式会社 公式サイト
鹿児島のガーデニングはお任せください
リビングプラザ滝の神の求人・採用
				



