鹿児島市・日置市・姶良市のリフォーム関連補助金情報≪2023年度版≫【鹿児島市・姶良市・日置市のリフォーム専門店リビングプラザ滝の神】
2023.09.30 (Sat) 更新
鹿児島市・姶良市・日置市のみなさま、こんにちは!
リフォーム専門店 リビングプラザ滝の神です
今回は鹿児島市・日置市・姶良市で行われている、住宅リフォームに関する補助金をご紹介致します。
事前に申請が必要な事業がございますので、各問合せ先とホームページ情報も掲載しております!!
鹿児島市-安全安心住宅ストック事業
制度概要
本事業は、住宅の耐震診断、耐震改修及びリフォームを行う方へ向け、費用の一部を鹿児島市が負担するというものです。
対象の工事については①『耐震型』と②『空家活用・移住型』の2種類があるのでそれぞれご紹介していきます。
※どちらにも該当する工事の場合、補助率が加算されます。併用の場合、最大で施工費の40%が補助されます。
①耐震型
補助対象と補助額については下記のようになります。
子育て世帯や、高齢者世帯に該当すると更に施工費に対して10%の補助率が加算されます。
②空家活用・移住型
補助対象と補助額については下記のようになります。
耐震型の工事に該当すれば、10~20%補助率が加算されます。
空家に該当する場合や県外から鹿児島市に移住される方は、リフォームのみでも適用されますので積極的に該当される方は積極的に活用されていきたいところですね。
制度の受付期間
受付開始:令和5年5月8日(月)~
予算上限に達し次第終了となります。
工事完了期日:令和6年2月9日(金)
実績報告期日:令和6年2月22日(木)
実績報告まで完了すると補助金が交付されます。
補助の条件
本事業の補助の要件の中には、専門家の診断等を受けて、初めて要件の可否を判断できるものが存在します。
そのため利用をお考えの場合は、できるだけ施工業者の方と相談した上で、補助金の交付へ向けて動かれるのが確実かと思われます。
本事業の活用において、注意すべき要件は下記に記載致します。
・補助申請後に「補助金等交付決定通知書」が届いてから、契約を結び、診断や工事を行うこと
・対象工事が20万円以上のリフォームであること
・過去に安全安心住宅ストック支援事業のリフォームを利用していないこと
・過去に鹿児島市木造住宅耐震診断・耐震改修工事補助事業の補助金交付を受けていないこと
・施工する住宅が、自らが所有し、自らが居住または貸借している住宅であるかどうか
・昭和56年5月31日以前に着工された住宅かどうか(耐震診断のみ)
これらの要件に関しては、予め確認を行っていただくと補助を受けるまでの流れがスムーズになるかと思われます。
施工業者の条件
鹿児島市内に本社のある法人、または住所のある個人事業主が施工を行う事が条件となります。
ただし、「耐震診断」、「耐震改修工事」、「耐震改修工事と併せて行うリフォーム」についてはこの限りではありません。
★事業について、詳しくは鹿児島市へお問い合わせください。
日置市-空き家改修事業補助金
制度概要
本事業は空き家の有効活用による定住の促進を図るため、空き家を改修する一定要件を満たす所有者または利用者へ日置市が補助金を交付する事業です。
補助対象と補助額については下記のようになります。
「空き家改修事業」で始めに行うのが「空き家活用計画書」を日置市へ提出することです。
「空き家活用計画書」提出時点で下記の条件に該当すれば本事業の対象となります。
対象となる空き家の定義はこちらに記載致します。
制度の受付期間
補助金交付申請書の受付期間:「空き家活用計画書」が承認された日から2年、または、令和7年3月31日のいずれか早い期日以内であること
補助の条件
本事業の活用において、注意すべき要件は下記に記載致します。
・工事開始前に日置市に「空き家活用計画書」を提出し、承認後に工事を開始すること
・日置市過疎地域移住定住促進事業費補助金交付要綱の交付を受けていないこと
・入居者は自治会へ加入すること。また、5年間の目的外使用は禁止(※補助金返還の場合もあります。)
・居住用家屋への工事を対象とし、付属屋及び浄化槽工事は対象外
・30万円以下の軽微な改修は対象外
※補助金の交付には工事が完了し、「居住」・「簡易宿所のオープン」等目的が達成されていることが必要です。
施工業者に関する条件
日置市内・日置市外どちらの業者による工事でも、補助を受ける事ができます。
ただし、市内業者による工事ですと補助金額の上限額が+10万上乗せされるなど、優遇措置が取られているようです。
★事業について、詳しくは日置市へお問い合わせください。
日置市-過疎地域移住定住促進事業
制度概要
日置市過疎地域(指定された地区)に転入し物件購入・リフォーム等15万円以上の費用負担された一定の要件を満たす方に補助金を交付する制度です。
補助対象と補助額については下記のようになります。
対象地区ごとの補助基本金額は日置市のホームページに掲載があります。
2023年9月現在、「令和3年度」補助対象地区をご確認いただけますが、日置市によると令和5年度も変更なく事業が行われているとのことです。
制度の受付期間
住民票を当該居住地に移動してから1年以内の申請となります。
補助の条件
本事業の活用において、注意すべき要件は下記に記載致します。
・移住定住計画承認申請を、当該居住地へ転居する前に提出すること
・自治会に加入すること
・住宅を取得した日から5年以上居住すること
・本市を転出してから1年以内の本市への再転入者でないこと
・日置市空き家改修事業補助金との併用はできません
施工業者に関する条件
日置市内・日置市外どちらの業者による工事でも、補助を受ける事ができます。
ただし、市内業者による工事ですと補助金額の上限額が+10万上乗せされるなど、優遇措置が取られているようです。
★事業について、詳しくは日置市へお問い合わせください。
→【移住して定住される方へ】過疎地域移住定住促進事業費補助金(市外転入者向け)
姶良市-姶良市ふるさと移住定住促進事業
制度概要
姶良市内の補助対象地区への移住を促進するために助成を行う事業です。姶良市の中山間地域の活性化と均衡ある発展を図り、豊かで活力に満ちた持続可能な地域づくりの促進を目的としています。
補助対象と補助額については下記のようになります。
新築住宅、中古住宅、賃貸住宅とそれぞれ対象になりますので、基礎補助額について掲載いたします。
補助額の加算については、姶良市のホームページをご覧ください。
↓新築住宅取得時の補助金について(加算補助金の条件に該当の場合、加算があります。)
↓中古住宅取得時の補助金について(加算補助金の条件に該当の場合、加算があります。)
↓家賃補助金について(加算補助金の条件に該当の場合、加算があります。)
制度の受付期間
新築や中古の住宅取得時の補助金を申請される方は、住宅取得日から1年以内であれば申請可能です。
家賃補助金を申請される場合は、賃貸借契約の契約期間初日から60日以内であれば申請することができます。
補助の条件
本事業を活用する段階において、特に注意すべき条件は
・新築、中古の住宅取得時の補助金申請を行う場合、5年以上継続して居住しなければならないこと
・家賃補助金申請を行う場合、3年以上継続して居住しなければならないこと
・自治会に加入し、地域に協力する意思があること
・補助対象区域から転居・転出してから1年に満たない再転入者でないこと
施工業者に関する条件
姶良市の施工業者のみとなります。
★事業について、詳しくは姶良市へお問い合わせください。
まとめ
住宅に関する補助金情報をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
細かい条件はありますが、住宅購入やリフォームは金額がどうしても大きくなってしまうので活用できる補助金の情報は知っていて損はないですよね!
近年は住宅建材の高騰もあり、中古住宅をお考えの方が増えてきているように思います。
滝の神は、鹿児島市、日置市、姶良市エリアの外構工事、リフォーム工事、外壁屋根塗装工事等インテリアからエクステリアまでお家のリフォームに関して幅広く対応できる施工店ですので、空家の有効活用や中古住宅のリノベーションに関してもお任せいただけます!
補助金関係につきましても工事のご相談時にご連絡いただけますと、可能な限りサポートさせて頂きます。
機会がございましたら、是非弊社に施工をご依頼ください!
見積は無料で行っております!
滝の神は鹿児島市・姶良市・日置市のリフォーム専門店。
創業から地域密着49年。施工実績3万件超の実績の工務店です。
リフォーム、リノベーション、エクステリア工事など幅広く承っております。
★メールでの来店予約・ご相談承ります!
★もっとリビングプラザ滝の神について知りたい方へ
金額のイメージしやすい商品代+工事費+諸経費コミコミの安心価格です。
水廻りからエクステリアまでの豊富なバリエーションが自慢!
施工後のイメージを掴みやすいと評判です。
★リビングプラザ滝の神の関連会社をチェック!
屋根工事・雨漏り診断もお任せ!
外壁工事の専門店はこちら。
お庭の事からテラス、カーポートまで!
エクステリアの専門店はこちら。
築年数が古くなったお住まいの家一軒まるごとリフォームならおまかせ!
大規模リフォーム専門店はこちら。